児童福祉法 2016 年改正は、家庭養育優先の原則を明確にしました。また、翌年の「新しい社会的養育ビジョン」は、「社会的養護から社会的養育」への概念の転換、家庭養育優先原則実現のため数値目標を示して各都道府県に社会的養育推進計画の策定と里親委託率向上を求めました。
「新しい社会的養育ビジョン」から5年を経過した今だからこそ、ビジョンが示した「社会的養育」とは一体何だろうか、これからの里親委託、施設入所、子どもの権利保障のあり方について宮島先生と考えてみませんか。
開催日 | 2023年3月18日(土) |
---|
開 催 日 | 22023年3月18日(土)14時30分~16時00分(14時00分受付) |
---|---|
テーマ | 社会的養護の動向への不安と期待-児童福祉法2016(H28)年改正、2022(R4)年改正を視座として- |
講 師 | 講師:宮島 清 先生(日本社会事業大学専門職大学院 客員教授) |
対 象 | 童養護施設等の児童福祉施設職員、里親、児童相談所職員、児童委員、児童福祉関係業務従事者等、テーマに関心のある方 |
定 員 | 対面:100名 |
会場 |
山梨学院短期大学 サザンタワー3階 ST-301講義室(キャンパスマップ) 会場・駐車場へのアクセス |
参 加 費 | 無料 |
お申し込み締切 | 2023年2月6日(月)~2023年3月9日(木)(申込締切:13時) |
お申し込み方法 | 【山梨社会的養護フォーラム2022に申し込む】のボタンをクリックし、申込フォームに必要事項を入力してください。(申込ボタンは受付期間中のみ表示します。) 複数人のグループでのご参加を予定されている場合には、お手数ですが、ご参加をご希望になる方それぞれでお申込みください(注:グループ代表者の方のみのお申込みは、受付できません)。 |
主 催 | 山梨学院短期大学地域連携研究センター |
お問い合わせ先 | 山梨学院短期大学事務局 TEL 055-224-1400(平日 9:00~17:30) |
備 考 |
会場への入館時の検温および手指のアルコール消毒にご協力をお願いいたします。発熱やかぜ等の症状がみられる方は、当日のご参加をご遠慮ください。
入館後は、山梨社会的養護フォーラム2022の全日程が終了するまで、マスクの着用をお願いいたします。
今後の山梨県の感染拡大状況により、内容を一部変更のうえオンラインに切り替えて実施する可能性があります。変更があった場合は、ホームページで告知いたします。皆様にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解・ご協力のほどお願いいたします。
お申込みに際し、受講希望の方のお電話番号および電子メールアドレスをお伺いしています。お電話番号および電子メールアドレスの双方を間違って入力されますと、山梨県臨床心理士会からのご連絡やお知らせが届かなくなります。
お申込み時には、お電話番号および電子メールアドレスは、正しくご入力ください。
会場まで自家用車でお越しになられる方は、山梨学院第2駐車場をご利用ください。
山梨学院短期大学キャンパスマップ