山梨学院短期大学

2025年度 山梨学院短期大学 公開講座(地域活性化に関わる講座:第1回)

  1. HOME
  2. 地域連携・社会貢献
  3. イベント・講座案内
  4. 公開講座(地域活性化に関わる講座:第1回)

2025年度 山梨学院短期大学 公開講座(地域活性化に関わる講座:第1回)

 この公開講座は、山梨で暮らす・働くを考えると題し、山梨で暮らし、働くことを考えるきっかけづくりを目的としています。講師は、山梨中央銀行 地方創生推進部にて、新事業の創出などを担当されている山梨未来創生室の岡本新一先生です。
 まず、山梨についてより深く知ってもらいたいと思います。私たちは山梨に暮らしていながらも、まだ知らないことが多く、気づいていない魅力もたくさんあります。山梨県の産業構造などにも触れながら、「知られていない山梨」を解き明かしていきます。
 次に、本講座に参加された方々、特に就職を検討している学生のみなさんとともに、「働く」ことの意味や本質について考えていきます。給料や福利厚生などの目に見える部分だけでなく、「やりがい」や「自己成長」なども大切なポイントとなります。
 以上を踏まえ、県内就職・県外就職それぞれのメリット・デメリットを考えるきっかけになれば幸いです。
 多くの皆様のご参加をお待ちしています。

公開講座(地域活性化に関わる講座:第1回)の概要

公開講座(地域活性化に関わる講座:第1回)のご案内

開 催 日 2025年7月1日(火)16時30分~18時30分(16時00分受付)
テーマ 山梨で暮らす・働くを考える(地域活性化に関わる講座:第1回)
講 師 岡本新一 先生(山梨中央銀行 地方創生推進部 山梨未来創生室 室長)
定 員 対面受講:50名
会 場 山梨学院短期大学 サザンタワー3階 ST-301講義室(キャンパスマップ)(会場・駐車場へのアクセス
受 講 料 無料
お申し込み期間 2025年5月12日(月)~2025年6月27日(金)(申込締切:13時)
お申し込み方法 【公開講座(地域活性化に関わる講座:第1回】ボタンをクリックし、申込フォームに必要事項を入力してください。(受付期間中のみの受付となります。)

公開講座(地域活性化に関わる講座:第1回)に申し込む
複数人のグループでのご参加を予定されている場合には、お手数ですが、ご参加をご希望になる方それぞれでお申込みください(注:グループ代表者の方のみのお申込みは、受付できません)。
主 催 山梨学院短期大学 地域連携研究センター
お問い合わせ先 山梨学院短期大学 事務局 ℡ 055-224-1400(平日 9:00~17:30)
備 考 本公開講座は、山梨中央銀行と山梨学院大学及び山梨学院短期大学との包括的業務連携に関する協定(2010年7月15日付締結)に基づき開催いたします。

会場・駐車場のご案内

会場まで自家用車でお越しになられる方は、山梨学院グリーン駐車場をご利用ください。
山梨学院短期大学キャンパスマップ

アクセスマップ

電車の場合

  • JR中央本線「酒折駅」下車、徒歩3分。
  • JR身延線「善光寺駅」下車、徒歩12分。

バスの場合

  • 路線バス
    山梨交通バスまたは富士急行バスを利用し、「山梨学院大学」下車。
  • 高速バス(東京方面から)
    新宿駅南口高速バスターミナル「バスタ新宿」から石和経由「甲府駅」行バスに乗車、「山梨学院大学」下車。

中央自動車道利用の場合

  • 東京方面から
    中央自動車道「一宮・御坂インター」を出て、国道20号線(甲府バイパス)を甲府市街方面に向かい「向町二」信号を右折。
  • 長野方面から
    中央自動車道「甲府昭和インター」を出て、国道20号線(甲府バイパス)を大月方面に向かい「向町二」信号を左折。
受験生の方 資料請求
ページ先頭へ