
保育・教育の今を知り明日を創る「教育と福祉のリーダー」をめざす
短期大学の保育科を卒業し保育士や幼稚園教諭、小学校教諭の資格・免許を得た人が、
さらに専門性を深め実践力を高める2年間の学びの場です。
週1回年間を通して保育・教育の現場で実務に就く現場研修プログラムを用意しています。
幼稚園教諭、小学校教諭のそれぞれの一種免許状が取得できます。
コースの魅力
- 4年制大学卒業の学位である学士(教育学)が得られます。
- 幼稚園教諭一種免許状と小学校教諭一種免許状が取得できます。
- 少人数授業で実践力を高め、公務員(教員・保育士)試験のサポートも充実しています。
取得できる学位
- 学士(教育学)
取得できる資格、めざす資格
- 幼稚園教諭一種免許状
- 小学校教諭一種免許状
- 社会福祉主事[任用資格]
- 児童指導員[任用資格]
教育目標
- 児童福祉に関わる専門的な知識・技能・実践力を備えた指導的な保育士の育成
- 幼児教育に関わる高度で専門的な知識・技能・実践力を備えた教師の育成
- 初等教育に関わる高度で専門的な知識・技能・実践力を備えた教師の育成
2022年3月修了生の進路状況
進路決定率 100% (進路決定率=(就職決定者数+進学決定者数)/修了生総数)
就職決定者の進路状況
教育科目(2022年度)
- 教育・福祉の基礎理論
- 教育哲学
- 教育学特論
- 社会福祉特論
- 保育学特論
- 発達心理学特論I
- 発達心理学特論II
- 臨床心理学特論
- 人間生物学特論
- 国際理解教育特論
- 教育・保育の計画・指導法
- 教育課程特論
- 保育課程特論
- 国語科教育法特論
- 社会科教育法特論
- 算数科教育法特論
- 理科教育法特論
- 図画工作科教育法特論
- 体育科教育法特論
- 児童文化論
- 保育内容特論(健康)
- 保育内容特論(人間関係)
- 保育内容特論(環境)
- 保育内容特論(言葉)
- 保育内容特論(造形表現)
- 保育内容特論(身体表現)
- 障害児保育特論
- 乳児保育特論
- 道徳教育特論
- 総合的な学習の時間の指導法特論
- 小児保健学特論
- 教育・福祉の相談・援助
- 家庭問題特論I
- 家庭問題特論II
- 教育相談
- 教科
- 国語科概論
- 社会科概論
- 算数科概論
- 理科概論
- 生活科概論
- 音楽科概論
- 実習・研修
- 現場研修I
- 現場研修II
- 児童相談所実習
- 研究
- 実践研究
- 教育研究法
- 修了研究