この公開講座は、保育・教育現場で活かすための「アタッチメント」の考え方と題して開催します。
「アタッチメント」という言葉は保育・教育現場において昔から重要視されてきている一方、その捉え方には誤解や難しさもあります。また、保育・教育現場においては、親子関係とはまた違った保育者・教師と子どもとの関係が求められます。
そこで本講座では、「アタッチメント」についての概観を捉えなおすとともに、保育・教育現場での「アタッチメント」に関する課題について考えたいと思います。
保育者・教師が子どもたちと関係を作っていく際、「アタッチメント」をどのように捉え、その考え方をどのように活かしていけばよいかを深めていきたいと思います。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。
開 催 日 | 2025年9月25日(木)13時00分~14時30分(12時30分受付) |
---|---|
テーマ | 保育・教育現場で活かすための「アタッチメント」の考え方 |
講 師 | 飯野雄大(保育科 准教授) |
定 員 | 対面受講:30名 |
会 場 | 山梨学院短期大学 サザンタワー3階 ST-302講義室(キャンパスマップ)(会場・駐車場へのアクセス) |
受 講 料 | 無料 |
お申し込み期間 | 2025年7月1日(火)~2025年9月19日(金)(申込締切:13時) |
お申し込み方法 | 【公開講座(保育に関わる講座:第4回】ボタンをクリックし、申込フォームに必要事項を入力してください。(受付期間中のみの受付となります。) 公開講座(保育に関わる講座:第4回)に申し込む 複数人のグループでのご参加を予定されている場合には、お手数ですが、ご参加をご希望になる方それぞれでお申込みください(注:グループ代表者の方のみのお申込みは、受付できません)。 |
主 催 | 山梨学院短期大学 地域連携研究センター |
お問い合わせ先 | 山梨学院短期大学 事務局 ℡ 055-224-1400(平日 9:00~17:30) |
備 考 | 「山梨県処遇改善等加算Ⅱに係る研修修了要件」または「施設型給付費等に係る処遇改善等加算Ⅱに係る研修」に申請することができます。 |
会場まで自家用車でお越しになられる方は、山梨学院グリーン駐車場をご利用ください。
山梨学院短期大学キャンパスマップ